国や文化という枠を超えて存在するグローバルイシュー(12のトピック)について、 教室の仲間と対話し、学び合います。文化的差異を超えて協働する力や対話力、 問題解決力を向上させ、物事を捉える「物差し」を豊かにすることを目指します。 ●初級後半~ ●ビルマ語・ベトナム語・中国語・英語対訳の語彙リスト付き。 ●教室活動をサポートする「コンテンツ集」と「サポーターの手引き」をウェブサイトで配信。 【サポートサイトはこちら】
プロフィシェンシーの育成に主眼を置いた『できる日本語』シリーズの一冊。さまざまな場面でのやりとり、ポスターやパンフレット、新聞や雑誌などの読み物、インタビューや専門家の解説などをとおして中級レベルの「ことば・表現」が効果的に学習できます。各課は話題や場面で構成されており、ほかの教材を使用している方にもおすすめです。