「CLIL日本語教育シリーズ」の教材が誕生!
【サポートページはこちら】
目次や本書の使い方、「DLポートフォリオ」などを公開しています。
日本語と同時に世界の平和(PEACE)について学び、
学習スキルや、深い思考力、互いを理解し協調していく力をつけます。
本書のテーマはPoverty(貧困)。
現状と課題を知り、考え、話し合ったり発表したりするための
素材と活動を豊富に掲載しました。
国際支援の現実や若手社会起業家の活躍を描いた生素材には、
従来の日本語教材とはひと味違う刺激があります。
*読み物にはやさしい日本語訳の語彙リストが付いています。
*別冊「ポートフォリオ」付き。
【PEACEシリーズ】
P : Poverty(貧困からの脱却)
E : Education(すべての人に教育を)
A : Assistance in need(自立りつのための支援)
C : Cooperation & Communication(協働と対話)
E : Ecology & Environment(生命と地球環境の保全)
【生素材(読み物)の例】
*『世界で一番いのちの短い国 シエラレオネの国境なき医師団』
国際協力の現場やしくみを知る。「キレイゴト」だけでは語れない現実も。
生素材ならではの読みごたえ。
*『おしゃれなエコが世界を救う 女社長のフェアトレード奮闘記』
来日し、日本語学校で学んだ経験のある筆者が、フェアトレード・ビジネスを東京で創業。
注目を集めるファッション・ブランドに成長させる。
*『[完全版]「20円」で世界をつなぐ仕事 想いと頭脳で稼ぐ新しい働き方』
コンサルティング会社を辞めて、NPOを設立。社員食堂でカロリーを抑えた食事を提供
し、食事代の一部をアフリカの給食支援に充てる事業を展開。社会起業家のことがわかる。