日本語の凡人社

本をさがす

  1. 教材サポート
  2. 科学技術基礎日本語:留学生・技術研修生のための使える日本語

科学技術基礎日本語:留学生・技術研修生のための使える日本語

1. 本書の特長

『科学技術基礎日本語:留学生・技術研修生のための使える日本語』は1996年に金沢工大出版局から発行され、数年前からは絶版となっていました。しかし、その内容は今でも十分に活用のしがいのあるもので、再版を望むお客様からもたくさんのお問い合わせをいただいていました。そんな皆さまの声にお応えして、この度、凡人社から発売することとなりました。

理工系留学生や技能実習生のみならず、中高生やビジネスマンの学習者にも使いやすいと評判の教材です。

科学技術基礎日本語:留学生・技術研修生のための使える日本語 札野寛子,深澤のぞみ(著)
発刊日 2016年03月31日
出版社 凡人社
定価 1,980円(本体 1,800円)

2. 動画集

本書に準拠した動画教材を無料で公開しています。
オリジナルビデオ制作=福田一郎、平林義彰、札野寛子、深澤のぞみ
制作協力=金沢工業大学BOK、田川晶子

第9課 手を動かす基本動作

(1)持つ/放す (2)握る/つかむ/つまむ (3)触れる/押さえる/もむ (4)拭く/こする/はらう (5)たたく/打つ/つつく
 

第10課 ものを動かす基本動作 (1)

(1)上げる/下げる/上下させる (2)押す/引く/引っ張る (3)立てる/倒す/傾ける (4)落とす/つるす (5)回す/振る
 

第11課 ものを動かす基本動作 (2)

(1)載せる/降ろす/積む (2)合わせる/ずらす (3)重ねる/挟む (4)近付ける/離す (5)覆う/かぶせる/ふたをする/栓をする
 

第12課 ものの形を変える基本動作 (1)

(1)伸ばす/縮める (2)折る/たたむ/まく/広げる (3)曲げる/ねじる
 

第13課 ものの形を変える基本動作 (2)

(1)切る/切り取る/切り抜く/切断する (2)穴をあける/けずる (3)折る/割る/破る/裂く (4)砕く/すりつぶす
 

第14課 道具や手を使う動作 (1)

(1)はる/はがす (2)とめる/とじる (3)たばねる/まく (4)通す/結ぶ/ほどく
 

第15課 道具や手を使う動作 (2)

(1)しめる/ゆるめる (2)はめる/はずす (3)差し込む/抜く (4)はさむ/つまむ (5)はかる
 

第16課 水を使う動作

(1)洗う/すすぐ (2)たらす/注ぐ/流す (3)混ぜる/かき混ぜる/溶かす (4)濡らす/湿らす (5)浸す/かける (6)絞る/乾かす
 

第17課 火を使う動作

(1)火をつける/火を消す (2)熱する/温める/沸かす (3)焼く/燃やす/焦がす
 

第18課 電気を使う動作

(1)入れる/切る/切り換える (2)つける/消す/点滅させる (3)つなぐ/はずす (4)上げる/下げる
 

第22課 目で見た性質・状態 (3)

(1)立っている/傾いている/倒れている (2)真っすぐな/曲がっている/折れている (3)たわんでいる/たるんでいる/反っている (4)ぼんやりしている/はっきりしている/ゆがんでいる (5)傷がついている/ひびが入っている/汚れている (6)ずれている/合っている
 

第23課 目で見た性質・状態 (4) 擬態語

(1)ぎざぎざ/くしゃくしゃ/ぐにゃぐにゃ/ごちゃごちゃ (2)ぐらぐら/ゆらゆら/くるくる (3)きらきら/ぴかぴか
 

第24課 手でさわった性質・状態 (1)

(1)硬い/柔らかい/もろい (2)でこぼこな/平らな/滑らかな (3)ぬれている/乾いている/湿っている (4)凍っている/融けている
 

第25課 手でさわった性質・状態 (2) 擬態語

(1)ざらざら/すべすべ/つるつる (2)ねばねば/べたべた/ぬるぬる/さらさら (3)ふかふか/ふわふわ/ぶよぶよ
 

第26課 耳で聞いた性質・状態 擬音語

(1)ぽたぽた/ちょろちょろ/ざーざー (2)かちっ/かちゃかちゃ (3)かさかさ/がさがさ (4)ごろごろ/がたがた/ばたん/どん (5)ぴーぴー/ぴーっ/りんりん (6)ぽきっ/ぼきっ/びりっ/ばりっ/がちゃん (7)ぶーん/きーん/ざーっ
 

第27課 変化を表す表現

(1)上がる/下がる (2)増える/減る (3)伸びる/縮む (4)膨らむ/しぼむ (5)浮く/沈む (6)濁る/澄む
   
  • PDFファイルをご覧頂くには、アドビ社の Adobe Reader(R)が必要になります。
    最新のAdobe Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。