日本語の凡人社

本をさがす

List of Books

書籍一覧 コロケーション

01-02
02
《書き込み式》表現するための語彙文法練習ノート〈上〉 ―語/コロケーション/慣用句/表現文型―

『日本語で考えたくなる科学の問い〔文化と社会篇〕』準拠


「語・コロケーション・慣用句・表現文型」の視点で学べる、新しい書き込み式日本語練習ノート!


[日本語能力試験N1対応・アカデミックジャパニーズ教材
 本書では、N1レベルの日本語能力試験やアカデミックな場面で用いられやすい重要表現を
「語・コロケーション・慣用句・表現文型」の観点から量的・質的調査を用いて計407項目に選定し、
その用例や用法などに関する約15万字に上る詳しい解説と、運用練習するための計825の設問を設けました。
さらに、本書と同シリーズの教材である『日本語で考えたくなる科学の問い〔文化と社会篇〕』(凡人社)では、
本書に掲載された語彙・文型・表現がアカデミックな文章の中でどのように用いられるかを示し、
本書と連動した効果的な学習ができるようにしました。


[利用方法と育成される能力]
 本書の利用方法は二通りあります。まず、本書を一冊の独立した教材として使用することが可能です。
掲載されている新出語彙と文型について、語彙解説と文法説明を読みながら理解を深め、さらに設問で実践力を養ってください。
 次に、本書と先ほど述べた『日本語で考えたくなる科学の問い〔文化と社会篇〕』とを併せて使用することも可能です。
幅広く深みのあるテーマで書かれた文章を味わいながら、本書で学んだ語彙・文型・表現が文や文脈をいかに構成し、
どのように使われているかを確認し理解を深めましょう。練習問題や解説を通して知識を定着させることで、
学習効果を倍増させることができます。ぜひ併せてご活用ください。
 本書は、上記のように充実した内容を備えているだけでなく、紙面や構成にもたくさんの工夫が凝らされています。
例えば、言葉を受動的に学ぶのではなく、能動的に学習できるように設定された「書き込み式」レイアウトもその一つです。
他にも様々な側面から、読者のみなさんが日本語を捉え、考察し、運用するためのサポートが満載されています。
日本語能力試験N1合格とアカデミック・ジャパニーズの力を伸ばす上で本書を存分に活用していただき、
豊富な言語知識と、その知識を運用することができる総合的な日本語コミュニケーション能力育成を実現していただければ幸いです。


授業オリエンテーション用スライド 『表現するための語彙文法練習ノート〈上〉*』構成と内容の解説[ppt]