日本語の学習の初期段階で扱われる語を中心とした外国人のための日本語-スペイン語辞書。
「モニター」「予測」「推測」などの聴解ストラテジーを積極的に導入した教え方を紹介。実際の教室活動のふり返りを通して、授業設計について理解を深めていく。
主人公エリンが日本の高校に留学し、日本語を使って様々なことに挑戦していくスキットを中心にしたDVD教材。「語学学習」と「異文化・多文化理解」という2つの柱があり、多様な学習者が、それぞれの興味や関心に合わせて使用できるよう、素材提供型の映像教材になっています。独習用としてはもちろん、授業の活性化にも活用できる1冊。NTSC版とPAL版がある。
日本の看護・介護の現場で働く外国人のためのウェブサイト「日本語でケアナビ」がポケットサイズの用語集になりました。場面から・英語から・日本語からの3パターンで語彙と表現を調べることができます。専門用語はもちろん、現場で役立つ患者・利用者への声かけや同僚との会話なども、豊富なイラストとともに収録しています。コラム付き。現場で外国人に関わる日本人スタッフにもお勧めです。
スピーチ活動を通じて、学習者が必要としている語彙・表現を話題ごとに学び、まとまった話の組み立てを学ぶことができる。話の展開をFlowchartで視覚的に提示。効果的な発表のためのアドバイスも掲載。
日本語の学習の初期段階で扱われる語を中心とした外国人のための和英辞書の第二版。新規見出し語の追加と使用頻度の低くなった語例の削除及び用例の変更がされている。見出し語をローマ字からひらがなに変更、ローマ字のインデックスを追加。語彙調査によって精選された2981語の見出し語は、初期学習者にとっては必要十分なものである。
ポルトガル語を母語とする学習者を対象とした日本語会話の入門書。学習時間は約70時間で終えられるように編集してある。独習者も利用できるように本文の訳と解説をポルトガル語で付してある。
初歩の日本語学習者のための漢字学習書。ごく基本的な意味や使い方を、語例・用例で知り、その漢字の読み書きに慣れることを主な目的としている。基本的な漢字500字を採録。