日本語の凡人社

本をさがす

  1. 書籍一覧
  2. 言語教育プログラムを可視化する ―よりよいプログラム運営のために―
The Program Description Template in Language Education

言語教育プログラムを可視化する ―よりよいプログラム運営のために―

Book information

著者
松下達彦札野寛子遠藤藍子大河原尚大舩ちさと小池亜子菅谷有子鈴木秀明 田中和美徳永あかね中河和子古川嘉子ボイクマン総子松尾憲暁
判型・ページ数・付属
B5判 200頁
発刊日
2024年11月20日
出版社名
凡人社
商品コード
60270
ISBNコード
9784867460276
定価
¥2,640(本体¥2,400)

自分が関わる言語教育プログラムを
「俯瞰的に(鳥の目)」かつ「複眼的に(虫の目)」捉えることが
PDCAサイクルを活用してよりよいプログラムの運営をするうえでは不可欠です。

自分が関わる言語教育プログラムについての理解を深めるためのツールが
「言語教育プログラム可視化テンプレート」です。

テンプレートのいろいろな質問に答えていくことにより、
自分が意識していなかったプログラムの側面や全体像が見えてくるでしょう。
また、外部の協定機関関係者などに自分のプログラムがどのようなものであるかを
説明することにも活用できます。

教職員研修(FD /SD=Faculty Development / Staff Development)の素材や
『登録日本語教員 実践研修・養成課程コアカリキュラム』の
「必須の教育内容 37 項目」に含まれる学習項目
「〈21〉日本語教育プログラムの理解と実践」の教材としてもオススメです。


【特設サイトはこちら】
*「言語教育プログラム可視化テンプレート」のダウンロードもできます


【もくじ】
プロローグ: こんなことありませんか? -事例から考える「プログラム」の視点の必要性-
1章 言語教育プログラム可視化テンプレート
2章 言語教育プログラムの社会的背景・現状および基本理念・使命・目標
3章 言語教育プログラムのリソース(資源) -ヒト・モノ・カネ・情報-
4章 言語教育プログラムにおける学習・教育の活動内容
5章 言語教育プログラムの実施・運営
6章 言語教育プログラムの成果と課題
7章 テンプレート記述事例集
8章 むすび: 言語教育「プログラム」を考える